OGIX Lifelog |||

SONY FX3を購入した

SONY FX3とは

SONY FX3

SONY FX3とは、Cinema Lineのカメラである。特徴しては、

  • Cinema Lineシリーズ最小・最軽量のフルサイズセンサー搭載カメラ
  • 15+ストップのワイドラチチュード
  • SーCinetone搭載
  • 4K120Pのハイフレームレート動画記録
  • Log撮影時にLut適用後の映像をカメラモニターで確認できる
  • 4:2:2 10bit記録に対応

等々。

最近発売された、FX30の兄貴分みたいなカメラである。(FX30はセンサーサイズがASP-C)

購入した理由

FX3 w/ Crane m3

購入した理由は、

  • スチル専用(α7IV)、動画専用(FX3)とカメラを二台体制にしたかった
    • NDフィルターのつけ外しや、レンズを変えたりするのが面倒だった…
  • 4K120Pの動画が撮りたかった
    • α7IVは4K60Pまでしか撮影できない上にクロップされてしまう
  • FX3のファームウェアがVer2.0になったことにより使い勝手が良さそうだったため
    • Lutを適用した映像が撮影時に確認できる
    • Cine EI
  • 所有しているジンバルCrane m3との運用が楽そう
    • ファインダーがないためCrane m3に載せた時に干渉が少ない
  • 暗所性能が高い
    • S-Log撮影時のベースISOが800と12800で、暗所性能が格段と高い

等々の理由で購入を決断した。

FX30が発売されたのがきっかけで、所有欲が膨らんでしまった感も否めない。

買ってみて

FX3 w/ SELP1635G

今の所、SELP1635Gとの組み合わせて使っている。F4なので若干暗いところに弱い気もするが、FX3のベースISOの800と12800なので、ある程度カバーできる気がしている。

これからいっぱい動画を撮って、編集して行くのが楽しみである。

補足

ちなみに、納期は一ヶ月弱だった。10/09にヨドバシカメラで注文して、10/27に手元に届いた。

注文した際は、11月中旬になるとの記載があったのでそれよりは早く届いたことになる。

Up next 2022年10月のBEST BUY 今まで使っていたnuroとの比較、 時間帯に関わらず150Mbpsくらい出る通信速度 Portabilityというオプションに月単位で契約することにより契約住所以外でも使うことができる 結論として、 nuroを解約してStarlinkをメイン回線にすることにした SONY FX3の購入に合わせて購入したもの
Latest posts MacでVLCを使ってブルーレイを再生する手順 iPhone 16 Pro が届いてやったこと iPhone 16 Pro が届いてやったこと Apple Vision Proの持ち運びに便利なカメララップ 私のお気に入りカメラ2選 テスラ車検の予約手順と当日の流れ テスラモデル3がパンクした時の対応手順 Synology RT6600axを購入してみた。 2023年2月のBEST BUY ASHIDAVOXのST-90を購入してみた Ricoh GR IIIxを手に入れた!新しいカメラのレビュー 2023年01月のBEST BUY DJI RS 3 miniを購入してみた Keychron K7を購入してみた DaVinci Resolve for iPadでエディットページを開く方法 スターリンク(Starlink) 料金改定で光回線並みの価格に! DaVinci Resolve for iPadでの作業効率アップ!Project Serverを試してみた 2022年12月のBEST BUY Apple iPad Pro 12.9(第6世代)を買ってみた カメラ機材まとめ(2022年) 契約しているサブスクをまとめてみた Belkin MagSafe 3-IN-1 ワイヤレスチャージャーを購入してみた Logicool MX ERGOを一ヶ月使ってみて Keychron K2を一ヶ月使ってみて SONY FX3の一ヶ月使用レビュー 2022年11月のBEST BUY Logicool MX ERGOを購入してみた Keychron K2を購入してみた スターリンク(Starlink)を一ヶ月使ってみて α7IV を Ver 1.11 にソフトウェアアップデートしてみた (動画で解説) Spider Holsterのススメ