以前書いた記事で、スターリンクを申し込んでみた。少し時間が空いてしまったが、設置して回線速度を計測してみた。
スターリンクの価格改定について(Updated 2023/01/27)
簡単な設置動画
設置&設定
設置はとても簡単で、コンセントにさしiPhone等からWiFiの設定をすれば完了。
- 基本的にはコンセントにさすだけで設置完了。
- あらかじめ、機器間のケーブルは繋がっているので本当にコンセントにさすだけ。
- その後iPhoneからStarlinkの初期設定状態のWiFiに接続
- 新しいWiFi名とパスワードを入力して設定
- 新しく設定しなおしたWiFi名とパスワードでiPhoneからStarlinkに接続しなおし
- しばらくすると、StarlinkがOnlineになり使えるようになる。
nuroとの回線速度比較
今使っているメインの回線はnuro。なので、回線速度を比較してみた。

最近、nuroは夜の回線速度が遅い。それに比較してStarlinkはまだ利用者が少ないこともあるとは思いつつかなり安定している。
料金プラン
月額 12,300円
12,300円で、どこでも使えるわけではなく登録している住所のみで基本的に使える。
登録している住所以外で使いたい場合は、Portabilityというオプションをつけることで、登録している住所以外でも使えるようになる。
Portability 2,800円(月単位の契約)
メイン回線として使えるか
メイン回線として使う場合に、以下のデメリットがある気がする。これらを許容できるのであれば、十分にメイン回線として使える気がしている。
- ポートフォワーディングが使えない
- 自宅さのVPNサーバーにアクセスできない
- P2P系のソフトが動作しない?(現状使っているソフトがないので影響不明)
- オンラインゲームでできないものがあるかも?(影響不明)
- Apple iCloudのプライベートリレーが使えない
- とはいえ、そもそもグローバルIPが割り当てられないのでプライベートリレーが使えたとしても恩恵が少ないかも
- 上りの回線速度が遅い
- レイテンシが30msecほどある
逆にメリットとしては、
- 簡単に設置できる
- 災害時にも強い
- Portablityのオプションを追加することで、キャンプ等でも使える
結論
結論としては、nuro から Starlink にメインの回線を変えようと思っている。(nuroは解約)