OGIX Lifelog |||

ブログを Obsidian + Blot.im に移行してみた

ブログの遍歴

この2年くらい、以下のような感じでブログのシステムを替えてきている。

  1. Hugo + Netlify
  2. Notion + Super.so
  3. Craft.do + Cloudflare
  4. Obsidian + Blot.im <- New!

どれも一長一短で、今回は Obsidian + Blot.im” に落ち着いている。

Obsidian + Blot.imについて

Obsidian

そもそも、Obsidian は、Roam Research や LogSeq などと同じようなNoteアプリだ。

Obsidianのサイトによると、

A second brain, for you, forever.

とのことだ。

このアプリの特徴は、

  • Graph View
  • Markdownエディタ
  • ファイル単位の管理
  • 無料
  • iCloud連携できる

Graph View

Graph Viewと言って、単語動詞のつながりを以下のように表示してくれる。

Markdownエディタ

普通にMarkdownエディタとして使いやすい。ImageとかはEmbedで表示してくれるし、 そして、何よりもMarkdown記法が使える。

ファイル単位の管理

.md 形式でファイル単位で管理してくれる。 iOS/Macで使えるMarkdownエディタは色々あるが、独自のファイル形式だったりファイル単位で見ることができなかったりするが、これは普通に.mdのファイル単位で管理されている。

ファイル単位で管理されているのでバックアップをしたりするのが簡単。ターミナルから置換したり色々できる。

何よりも、特定のアプリやサービスにロックインされなくて済むのが嬉しい。

無料

基本的に無料だ。有料でPublishingシステムとかもあったりするが基本的には無料だ。

iCloud連携できる

iCloudドライブを通して、Mac/iOS間で簡単に同期することができる。便利。

Blot.im

Blotはプログシステム。特徴としては、

  • インターフェイスがないこと
  • Google Drive/Dropbox/Gitにファイルをアップロードするとそれが自動的にBlogになること
  • Templateが用意されているので簡単に設置できること
  • 有料 $4/month
  • 独自ドメインが使える

等々。

ととても簡単にBlogを作成できる。便利。

インターフェイスがないこと

簡単な管理画面はある。が、基本的には管理画面で設定するのは数回のみ。普段の運用では、Google Drive/Dropbox/Gitにファイルをアップロードするだけで完結する。

最初の設定で必要なのは、

  • 連携先のサービス (Google Drive/Dropbox/Git)との連携
  • 独自ドメインの設定
  • テンプレートの設定
  • 予約投稿ができる

を行う。

Templateが用意されているので簡単

シンプルなテンプレートが用意されているのでそれを適用すればBlogとして動かすことができる。またテンプレート自体は、自分でカスタマイズできるので使いやすい。

有料

有料。だけど、独自ドメインも設定できて$4/monthなので決して高くない。

独自ドメインが使える

独自ドメインが使える。設定も簡単。

予約投稿ができる

Markdownの最初の方にメタデータを書くことで記事投稿予約ができる。

自分の運用方針

ちょっと手の込んだ設定になっているが、以下の設定をして運用している。

  • ObsidianのVaultはQNAP(NAS)を設定
    • Blog用のVaultはiCloud連携しない前提
  • QNAPのVaultはHybrid Backup Syncを利用してGoogle Driveと双方向同期の設定をしておく。
  • Blog記事はMarkdownでObsidianで記載

こうしておくことで、ObsidianでMarkdownで書いていくだけで勝手にGoogle DriveにSyncされる。Google DriveにSyncされたものは勝手にBlot.imにブログ記事としてアップロードされていくことになる。

よかった点

  • 更新がとにかく楽。Markdownは書きやすい。
  • ファイルで管理されているために、他のツールでの修正等が容易にできる
  • Blot.imが思いの外使いやすい。テンプレートのカスタマイズ、Google Analyticsの埋め込み等も簡単。
Up next 北海道車中泊旅 Day7 超高規格キャンプ場クアトロペロスに行ってみた
Latest posts Synology RT6600axを購入してみた。 2023年2月のBEST BUY ASHIDAVOXのST-90を購入してみた Ricoh GR IIIxを手に入れた!新しいカメラのレビュー 2023年01月のBEST BUY DJI RS 3 miniを購入してみた Keychron K7を購入してみた DaVinci Resolve for iPadでエディットページを開く方法 スターリンク(Starlink) 料金改定で光回線並みの価格に! DaVinci Resolve for iPadでの作業効率アップ!Project Serverを試してみた 2022年12月のBEST BUY Apple iPad Pro 12.9(第6世代)を買ってみた カメラ機材まとめ(2022年) 契約しているサブスクをまとめてみた Belkin MagSafe 3-IN-1 ワイヤレスチャージャーを購入してみた Logicool MX ERGOを一ヶ月使ってみて Keychron K2を一ヶ月使ってみて SONY FX3の一ヶ月使用レビュー 2022年11月のBEST BUY Logicool MX ERGOを購入してみた Keychron K2を購入してみた スターリンク(Starlink)を一ヶ月使ってみて α7IV を Ver 1.11 にソフトウェアアップデートしてみた (動画で解説) Spider Holsterのススメ NiSi Swift VND Mist Kitを購入してみた SONY FX3の購入に合わせて購入したもの SONY FX3を購入した 2022年10月のBEST BUY TerraMaster D5 Thunderbolt 3 を購入してみた スノーピークの雪峰祭 2022 秋限定のフォールディング サントク100を買ってみた SONY α7RVの噂について