
念願のiPhone 12 Proが10/23に届いた。その時にやったことを忘れないようにまとめてみた
買う前に気にしてたこと&その結果
- IIJ MIOのSIMは使えるか → 使えた
- Qi対応の充電器は使えたか → 使えなかった (自分のはこれ)
- ケースはどうしよう → 純正レザーケースがまだ発売されてないのでこれ買った
- カメラの画質はどうか → iPhone 11 Proとの差は微妙 (これから試していく)
初期設定
- 新しい端末の起動後、iCloudから復元。
- 割とすぐに使えるようになった。アプリは順次ダウンロードされていく。
IIJの設定
- 格安SIMのIIJ MIOを使っているのでその設定。
- みおぽんアプリの設定から構成プロファイルをインストール。
- ※IIJがiPhone 12シリーズの動作確認予定についてってページで、まだ未検証って書いてあったけど使えたのでよかった。
アプリの移行
基本的にはiCloudから復元するとアプリも新しい端末に勝手に入るし、だいたいのアプリがデータも引き継がれる。 けど、認証情報だったりは引き継がれない(意図的に)ものも多いので、移行後何らかの操作をやったアプリについて書いておく。
REVOLUT
- 起動→メール認証→生年月日入力→前回の入金額入力→新しいパスコード設定→顔撮影
- 顔撮影して、顔認証でもしているのだろうか?
KYASH
LINE
- 起動→電話番号認証→パスワード入力
- 少しの間だけ、複数端末で利用できたが気づいたら、使えなくなってしまっていた。
住信SBI
- 起動→スマート認証NEOのプロセスでアプリが落ちる ※スマート認証NEOを利用している場合
- スマート認証NEOの解除/再登録
- 旧端末での操作
- アプリのメニュー→お客さま情報紹介・変更→スマート認証NEO・端末変更→端末変更・解除→スマート認証NEOの登録解除Webパスワード→認証番号カードを使った番号入力→メール認証
- →これでスマート認証NEOの登録解除が完了
- 新端末での操作
- 起動→ID/Pass認証→Web取引パスワード→電話番号認証→顔認証→パスコード(6桁)入力
- →この後スマート認証NEOの登録を行う
補足
以下のアプリは旧端末から勝手にログイン情報が引き継がれていた。 便利だけど、ちょっと怖いような。
APPLE PAYの設定
SUICA
- 起動後→パスワード入力
- これだけで、紐付け直したAppleWatchに登録されていたSuicaは移行されていた
- 端末に紐づけられていたSuicaの移行方法
- 旧端末での操作
- 新端末での操作
- WalletアプリからSuicaを追加しようとすると、上記で削除したSuicaが追加される
その他のクレジットカード
- Walletアプリからカードを追加しようとすると、旧端末のカードが一覧で表示されるのでそこから選択して追加すればいい。
- メルペイは、上記一覧で表示されなかったのでメルカリのアプリから再度設定する必要があるようだ。