MacBook Pro(M1 Max)にHomebrewをインストールしてみた

MacBook Pro(M1 Max)にHomebrewをインストールしてみた

2021年11月13日
約 1分で読める
#Apple#MacBook Pro#M1 Max#Apple Sillicon

MacBook Pro(M1 Max)にHomebrewをインストールしてみた

Homebrewとは

Wikipediaによると

macOSオペレーティングシステム(およびLinux)上のパッケージ管理システムの一つである

https://ja.wikipedia.org/wiki/Homebrew_(パッケージ管理システム)

公式サイトは以下である。

早速インストール

Homebrewは3.0からApple Silliconを正式にサポートしているらしいので、以下のコマンドで簡単にインストールできる。

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

Xcode Comannd Line Toolsがインストールされていない場合は、上記コマンド実行時に一緒にダウンロード、インストールされる。※これに少し時間がかかる

インストール完了後、以下のコマンドを実行してHomebrewにパスを通す

$ echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/[User name]/.zprofile
$ eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

※[User name]は自分のMacのユーザー名

以下のようにバージョンが表示されれば、無事にインストール完了。

$ brew --version
Homebrew 3.3.3
Homebrew/homebrew-core (git revision c3659dc9f8d; last commit 2021-11-13)

使い方

例えば、wget のようなコマンドは以下のコマンドを打つことによってインストールできる。

$ brew install wget