M1 Mac で Imaging Edge Webcam を使って SONY αシリーズをWebcam化 (動画で詳細解説)

M1 Mac で Imaging Edge Webcam を使って SONY αシリーズをWebcam化 (動画で詳細解説)

2020年12月10日
約 1分で読める
#M1 Mac#SONY#カメラ

M1 Mac で Imaging Edge Webcam を使って SONY αシリーズをWebcam化 (動画で詳細解説)

現状、Imaging Edge Webcam自体、公式でM1 Mac (Apple Silicon搭載Mac)をサポートしていません。 とはいえちょっとした工夫をすればM1 MacでもImaginge Edge Webcamが動き、αシリーズをWebcam化できます。

そのやり方を簡単にまとめました。

詳しい手順

詳しい手順については、動画でまとめたので以下をぜひみてみてください。

簡単な説明

Imaging Edge Webcam自体がApple Silicon未対応なため、今までできないと思っていたのですが、Webカメラを使う側のソフトをRosettaを使って起動することによって正常に動作することがわかりました。

Rosettaのエミューレート力すごいですね。

ということで、Webcamを使うソフトを “Rosettaを使用して開く” の設定をしてあげれば大丈夫そうです。

自分の場合は、Google MeetをGoogle Chromeを使って開いているので、Google Chromeを"Rosettaを使用して開く"に設定してあげることでGoogle Meet上でα7iiiをWebカメラとして使用することができました。

試してないけど、Zoomの場合もZoomアプリ自体を"Rosettaを使用して開く"にすれば使えるんじゃないかと思います。